検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三角形と円の幾何学  数学オリンピック幾何問題完全攻略  

著者名 安藤 哲哉/[著]
著者名ヨミ アンドウ,テツヤ
出版者 海鳴社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206300808414.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000728850
書誌種別 図書
書名 三角形と円の幾何学  数学オリンピック幾何問題完全攻略  
書名ヨミ サンカクケイ ト エン ノ キカガク
副書名 数学オリンピック幾何問題完全攻略
副書名ヨミ スウガク オリンピック キカ モンダイ カンゼン コウリャク
著者名 安藤 哲哉/[著]
著者名ヨミ アンドウ,テツヤ
出版者 海鳴社
出版年月 2006.10
ページ数 6,212p
大きさ 21cm
ISBN 4-87525-234-X
分類記号 414.12
内容紹介 数学オリンピックを視野に入れ、ユークリッド幾何学、三角関数、座標、ベクトルなどを総動員して平面幾何や空間幾何の問題を考察、図形の証明問題を解く実践的方法を追求。学校では得られない新しい視点、知見を提供する一冊。
著者紹介 1959年愛知県生まれ。東京大学理学部数学科卒業。千葉大学理学部情報・数理学科助教授。著書に「ジュニア数学オリンピックへの挑戦」など。
件名1 平面幾何学

(他の紹介)内容紹介 「数学の王」である幾何学。それは2000年以上にわたり蓄積されてきた知的で偉大な体系である。それを、本書では現代的手法を取り入れつつ数学オリンピックの問題を攻略することをひとつの目標にして論述する。円や三角形に関する基本的で重要な定理を扱っているが、それらは、学校で習う範囲から一歩踏み込んだ内容であり、国内の教科書ではほとんど取り上げられていない。そのため、数学愛好家・数学者・教育家にも、新しい視点・新しい知見を提供する。本書は、数学オリンピックを目差す高校生はもちろん、知的で飛躍した着想を楽しむ人びとへの贈物といえよう。
(他の紹介)目次 第1部 三角形と円(円周角の定理
方巾・根軸・根心
三角法の基礎
三角形の重心と中線定理
三角形の外心と外接円 ほか)
第2部 問題解法へのアプローチ(共線・共点・共円問題
共円関係を用いる証明法
軌跡
幾何不等式・最大最小問題
作図問題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 哲哉
 1959年、愛知県瀬戸市生まれ。1982年、東京大学理学部数学科卒業。同大学院を経て、1986年、千葉大学講師。千葉大学理学部情報・数理学科助教授。理学博士(東京大学)、専門は代数幾何学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。