蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だから、君に、贈る。 佐野真一の10代のためのノンフィクション講座 2
|
著者名 |
佐野 真一/著
|
著者名ヨミ |
サノ,シンイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005101100 | 901.6/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000626281 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だから、君に、贈る。 佐野真一の10代のためのノンフィクション講座 2 |
書名ヨミ |
ダカラ キミ ニ オクル(サノ シンイチ ノ ジュウダイ ノ タメ ノ ノンフィクション コウザ) |
著者名 |
佐野 真一/著
|
著者名ヨミ |
サノ,シンイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-83172-9 |
分類記号 |
901.6
|
内容紹介 |
NHKテレビ「課外授業ようこそ先輩」に出演した体験を軸に、子どもたちの可能性、大人の役割、時代を行きぬいていく力としての書くことの意味と重さを訴える。「だから、僕は、書く。」に続くシリーズ第2弾。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。「旅する巨人」で第28回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。著書に「東電OL症候群」「私の体験的ノンフィクション術」など。 |
件名1 |
記録文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
オールカラーの写真とイラストを豊富に使い地産地消の食文化、ふるさとの味、日本のおいしさを知るビジュアルブック。 |
(他の紹介)目次 |
きみたちがつくって、みんなで食べよう 五色の食材で献立を立てよう どんな調理法にしようかな どんな味つけにしようかな 香りも大切な料理の要素 健太くんがつくる晩ごはん もも子さんがつくる晩ごはん 何に盛るか、どう盛りつけるか おしゃれな食卓で、さあ、食べよう 片づけも調理のうち きみたちの箸づかいはどうだったかな 世界の食事作法いろいろ 食べごとの原風景―和足が伝えたかったこと |
(他の紹介)著者紹介 |
奥村 彪生 伝承料理研究家。1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退。料理研究家・故土井勝氏に師事したのち独立。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。飛鳥時代から江戸、明治、大正ならびに昭和の戦後、漫画「サザエさん」などのさまざまな料理を復元。世界の民族の伝統料理にも詳しい。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 直大 1965年広島県生まれ。京都精華大学美術学部卒業。主な仕事は、ポスター、雑誌挿し絵、子供服のプリントデザイン画など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ