検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばの落とし穴  50 years of interpreting  

著者名 西山 千/著
著者名ヨミ ニシヤマ,セン
出版者 ディーエイチシー
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002955011830.4/ニ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

568.09 568.09
568.09 568.09

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000503537
書誌種別 図書
書名 ことばの落とし穴  50 years of interpreting  
書名ヨミ コトバ ノ オトシアナ
副書名 50 years of interpreting
副書名ヨミ フィフティー イヤーズ オブ インタープリティング
著者名 西山 千/著
著者名ヨミ ニシヤマ,セン
出版者 ディーエイチシー
出版年月 1995.12
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-88724-072-4
分類記号 830.4
内容紹介 日本の戦後は英語とともに始まった。同時通訳として日米交流の第一線で活躍してきた50年をふりかえりつつ、世界英語時代における通訳の哲学と技術を論ずる。
件名1 英語
件名2 通訳

(他の紹介)内容紹介 一八五九年、石油の本格的採掘が米国で始まった。それにつづく企業の創設、巨大多国籍化、国有・民営化、合併・買収などの国際石油資本の変遷をたどる。二〇〇六年四月までの動向を押さえた補遺と専門家による解説も収録。エネルギー安全保障で日本と類似するフランスの立場から論じた概説書。
(他の紹介)目次 序章
第1章 国際的大産業の誕生―灯油からガソリンまで(一八五九〜一九一四年)(ドレーク「大佐」の愚行
石油の時代が始まった ほか)
第2章 戦間期―石油産業の国際化とその発展(一九一四〜四五年)(アングロ・ペルシア石油の誕生
一九一四年から一九一八年の戦争(第一次世界大戦) ほか)
第3章 エネルギー市場に君臨する石油、大企業の絶頂期(一九四五〜七〇年)(戦後期の英米による石油協議
イラク石油内部の争いの種となったアラムコ ほか)
第4章 激動の時代(一九七〇〜九二年)(「現状」の中断―第一次石油ショック
石油企業の国有化 ほか)
結論
(他の紹介)著者紹介 三浦 礼恒
 1973年東京生まれ。成城大学大学院法学研究科修了。現在は製薬会社勤務のかたわら、『ル・モンド・ディプロマティーク』日本語・電子版の有志スタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。