蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人のための仏教のしきたり 葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得
|
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ,サチヤ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 206512501 | 186/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000764496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人のための仏教のしきたり 葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ タメ ノ ブッキョウ ノ シキタリ |
副書名 |
葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得 |
副書名ヨミ |
ソウシキ カラ ネンジュウ ギョウジ マデ シッテ オキタイ サホウ ト ココロエ |
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ,サチヤ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8047-6150-3 |
ISBN |
978-4-8047-6150-3 |
分類記号 |
186
|
内容紹介 |
御仏前・御霊前・御香典、どう使い分けるの? 身近な仏事の意外な素顔をご存知ですか。いざというとき困らないために、お葬式、法事、お墓、仏壇・仏具、仏教行事など心得ておきたい知識をやさしく解説します。 |
著者紹介 |
1936年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。気象大学校で20年間教壇に立つ。仏教を中心に宗教をわかりやすく説き著作は400冊以上。著書に「お念仏とは何か」など。 |
件名1 |
仏教-仏会・仏事
|
書誌来歴・版表示 |
「仏教の「しきたり」がわかる本」(1991年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
禁断の領域にはじめて踏み込んだ。権力者たちがひた隠しにしてきた驚愕の舞台裏が、いま明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 サンシャインシティの地下施設 第2章 足元に広がる洞道 第3章 現代の極秘地下建設 第4章 都営浅草線の真実 第5章 新宿・都営軌道 第6章 天下を掌握したのは誰か 第7章 先に地下があった |
(他の紹介)著者紹介 |
秋庭 俊 1956年、東京に生まれる。横浜国立大学を卒業後、テレビ朝日に入社。社会部、外報部の記者を経て、海外特派員を務める。米軍のパナマ侵攻、ペルー左翼ゲリラ、カンボジアの国連PKO、湾岸戦争などを取材。1996年、同局を退社。作家、ジャーナリストとして、東京の地下鉄をテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ