検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の工業 6 21世紀のものづくり  

著者名 竹内 淳彦/監修
著者名ヨミ タケウチ,アツヒコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川206211005509/ニ/6児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.21 509.21
日本-工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000709560
書誌種別 図書
書名 日本の工業 6 21世紀のものづくり  
書名ヨミ ニホン ノ コウギョウ
副書名 21世紀のものづくり
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ モノズクリ
多巻書名 食品・繊維工業
著者名 竹内 淳彦/監修
著者名ヨミ タケウチ,アツヒコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02560-9
分類記号 509.21
内容紹介 日本が得意としてきた工業について、現在とこれからの特徴を、わかりやすく解説。第6巻では、日本の軽工業をになってきた「食品工業」と「繊維工業」をあつかい、どのように発展していくかを考える。
件名1 日本-工業

(他の紹介)内容紹介 第6巻では、食品工業と繊維工業をあつかいます。まず、軽工業全体のようすをみたうえで、食品工業のいろいろな製品についてふれます。なかでも、日本人が発明したインスタントラーメンについてくわしくみていきます。また、加工食品の歴史やしょうゆの生産工程などについても紹介します。後半の繊維工業では、織物と編物のちがいといった基本的なことを確認してから、繊維工業のようすをTシャツを中心にしてみていきます。また、織機の歴史をみてから、日本の繊維工業の特徴とこれからを考えます。
(他の紹介)目次 1 日用品をつくる工業
2 インスタントラーメンの開発
3 食品の加工技術の発展
4 食品工業でつくられるもの
5 Tシャツはこうしてつくられる
6 繊維工業とその製品
(他の紹介)著者紹介 竹内 淳彦
 1935年生まれ。東京学芸大学卒業、立正大学大学院修了、文学博士。日本工業大学名誉教授(名誉理事)。筑波大学、京都大学、東北大学、広島大学、イェテボリ大学、ハイデルベルク大学・大学院の講師を歴任。日本地理学会代議員、経済地理学会評議員なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。