検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ浪漫派の人々  

著者名 小牧 健夫/著
著者名ヨミ コマキ,タケオ
出版者 弘文堂
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001392380940/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.9 338.9
国際金融 世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000105281
書誌種別 図書
書名 ドイツ浪漫派の人々  
書名ヨミ ドイツ ロマンハ ノ ヒトビト
著者名 小牧 健夫/著
著者名ヨミ コマキ,タケオ
出版者 弘文堂
出版年月 1950
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 940.2

(他の紹介)内容紹介 のれん、看板、引札から現代・大量消費社会のコマーシャルに至る広告の歴史を通観し、いつの時代にも広告が人々の暮らしと密接にかかわって独自の文化を形成してきた経緯を探る。先駆者たちの足跡を辿って描き出された日本広告文化史。
(他の紹介)目次 第1章 大和時代の広告
第2章 奈良時代の広告
第3章 平安時代の広告
第4章 鎌倉時代の広告
第5章 室町時代の広告
第6章 江戸時代の広告
第7章 明治時代の広告
第8章 大正時代の広告
第9章 昭和の広告
第10章 平成の広告
(他の紹介)著者紹介 八巻 俊雄
 1932年山梨生まれ。東京大学法学部公法学科卒、日本経済新聞社企画調査部長、日経広告研究所専務理事を経て、東京経済大学名誉教授。日本広報学会理事、CM総合研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。