検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蚕の村の洋行日記  上州蚕種業者・明治初年の欧羅巴体験   セミナー<原典を読む> 5

著者名 丑木 幸男/著
著者名ヨミ ウシキ,ユキオ
出版者 平凡社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500324009293.0/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丑木 幸男 国文学研究資料館
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000494055
書誌種別 図書
書名 蚕の村の洋行日記  上州蚕種業者・明治初年の欧羅巴体験   セミナー<原典を読む> 5
書名ヨミ カイコ ノ ムラ ノ ヨウコウ ニッキ(セミナー ゲンテン オ ヨム)
副書名 上州蚕種業者・明治初年の欧羅巴体験
副書名ヨミ ジョウシュウ サンシュ ギョウシャ メイジ ショネン ノ ヨーロッパ タイケン
著者名 丑木 幸男/著   国文学研究資料館/編
著者名ヨミ ウシキ,ユキオ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者 平凡社
出版年月 1995.7
ページ数 200p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-36425-X
分類記号 293.09
内容紹介 「帰国の時はおまへを大切に致し候」 蚕の種紙を売りに出かけたイタリアから、こう妻に書き送った上州村の豪農たち。近代のとば口の様々な西洋体験は、人々に何をもたらしたか。
著者紹介 1944年東京都生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。高校教諭、群馬県編さん室主幹などを経て、現在国文学研究資料館史料館教授。著書に「群馬県の百年」「磔茂左衛門一揆の研究」他。
件名1 ヨーロッパ-紀行・案内記
件名2 日本-歴史-明治時代
件名3 養蚕

(他の紹介)内容紹介 当時、東京へは特急でも十時間もかかる大阪という地方にあって、孤軍奮闘、西鶴のように、ジュリアン・ソレルのように生き急いで倒れた若者だった。彼が夢見たように、いまは私小説信仰はすたれ、彼の大阪のしゃべくり風の文体が、野坂昭如氏や町田康氏らによって受けつがれ、生きつがれ、輝いているのである。
(他の紹介)目次 競馬
土曜夫人
見世物
ジュリアン・ソレル
二流文楽論
サルトルと秋声
可能性の文学
小説の思想
西鶴の眼と手

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。