検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運命   大活字本シリーズ

著者名 藤原 てい/著
著者名ヨミ フジワラ,テイ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内003341369914.6/フ/大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.68 367.68
ニート 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000575631
書誌種別 図書
書名 運命   大活字本シリーズ
書名ヨミ ウンメイ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 藤原 てい/著
著者名ヨミ フジワラ,テイ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1998.9
ページ数 432p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
書誌来歴・版表示 底本:読売新聞社刊「運命」

(他の紹介)内容紹介 ニートは新しい人種ではない。ごくふつうの若者が、ちょっとしたきっかけでニートになってしまったものの、なかなかはい上がれずに苦しんでいる。親を巻き込み、それでも出口が見つからない。本書では若者の就職支援で実績ナンバーワンのキャリアカウンセラー小島貴子氏が、実際にニートやその親たちとの面談の中で「これだけは伝えたい」と思ったことを全て収録。どうすればニートから救えるか、どうしたら自立できるかを厳しくも親の立場ですぱっと言い切っている。親としては「誰かにこれを言ってほしかった」ことが書いてある。
(他の紹介)目次 序章 なぜ親と子どもの気持ちはから回りしてしまうの?(親も子も悩んでいる。でもお互いの悩みには隔たりが
親にも周りにも過剰に気を使ってヘトヘトに… ほか)
1章 親は気付いていない親の問題!(親は子どもが働かないと悩んでいるが…
まずあなた自身の悩みを整理しましょう ほか)
2章 ニートの気持ちが分からないと言うあなたへ(ニートは自分の問題から逃げている
自分がないから意見が言えない ほか)
3章 我が子をニートから救う21の考え方(ニートの解決とはいったい何なのか?
なぜうちの子が?と思ったら見直してほしい項目 ほか)
4章 親が変われば子も変わる!(ニートが帰ってくるのも巣立つのも「親が居る所」
ニートと兄弟、親として何に気を付けたらいいか? ほか)
巻末資料 全国各地のジョブカフェ一覧
(他の紹介)著者紹介 小島 貴子
 キャリア・カウンセラー。1958年生まれ。三菱銀行(現・東京三菱銀行)で窓口業務と新人教育担当を経て、1991年埼玉県庁に職業訓練指導員として入庁。キャリアカウンセリングを学び、独自の就職指導により、若年者を7年連続で100%就職させる。また、多方面のキャリアデザインの研究および講座の企画のほか、キャリアカウンセラーの養成に携わる。2005年より、立教大学大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター、厚生労働省「若者の人間力を高める国民運動」の実務委員、埼玉県「ニート対策評議委員会」の委員などをこなしながら、全国各地からの要請を受けて若者のための就職セミナーや講演会に講師として飛び回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。