蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思索の淵にて 詩と哲学のデュオ
|
著者名 |
茨木 のり子/著
|
著者名ヨミ |
イバラギ,ノリコ |
出版者 |
近代出版
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 206209801 | 911.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000711994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思索の淵にて 詩と哲学のデュオ |
書名ヨミ |
シサク ノ フチ ニテ |
副書名 |
詩と哲学のデュオ |
副書名ヨミ |
シ ト テツガク ノ デュオ |
著者名 |
茨木 のり子/著
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
イバラギ,ノリコ ハセガワ,ヒロシ |
出版者 |
近代出版
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87402-120-4 |
分類記号 |
911.56
|
内容紹介 |
哲学者・長谷川宏が茨木のり子の数ある詩集のなかからおよそ30篇の詩を選び、それぞれに触発される想いを難解な哲学用語は一切使わず、のびのびと思いのままに思索を展開した散文を添えて構成。 |
著者紹介 |
1926年大阪府生まれ。川崎洋らとともに詩誌『櫂』を創刊。 |
(他の紹介)目次 |
宇宙からみた地球の水 万年雪と流れる大河 陸から海へ、海から空へ 春先の日本上空から 雪どけの季節 つもった雪の役目 大空へ気ままな旅に 大空へいった水のゆくえ 雨がふってきた 雨のふるしくみ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
塚本 治弘 1938年、東京都に生まれる。中学一年生の夏休みに、たくましく発達する入道雲に魅了されて以来、雲のマニアとなり、雲の写真を撮りつづける。高校生のときには、雲の研究で、「全日本学生科学賞」の最優秀賞を受ける。雲ばかりではなく、水とのかかわりあいから鉱物の写真も撮っている。著書に「雲と天気」「鉱物 地底からのたより」(共にあかね書房)などがある。日本気象学会、日本植物学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ