蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山本七平の日本の歴史 上 B選書
|
著者名 |
山本 七平/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,シチヘイ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702007071 | 210.4/ゴ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
後醍醐天皇 夏目 漱石 日本-歴史-南北朝時代 建武中興(1333〜1336) こゝろ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000675996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山本七平の日本の歴史 上 B選書 |
書名ヨミ |
ヤマモト シチヘイ ノ ニホン ノ レキシ(ビー センショ) |
著者名 |
山本 七平/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,シチヘイ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8284-1177-1 |
分類記号 |
210.45
|
内容紹介 |
1973年から22回に渡り『諸君!』に連載された、山本七平流日本人学の真髄とも言うべき未刊の作品「ベンダサン氏の日本歴史」を単行本化。後醍醐天皇を中心とする南北朝期と、夏目漱石の「こころ」から読み解く日本人論。 |
著者紹介 |
1921〜91年。東京都生まれ。青山学院高等商業学部卒業。山本書店を創立し、聖書関係出版物の刊行を続けるかたわら、評論家としても活動。著書に「日本人とは何か。」など多数。 |
件名1 |
日本-歴史-南北朝時代
|
件名2 |
建武中興(1333〜1336)
|
件名3 |
こゝろ
|
(他の紹介)目次 |
第1部 夏目漱石『こころ』に見る現代日本精神(人間関係からの無重力状態 「純粋人間」を創りだす「道」 虚のエネルギーとしての天皇制) 第2部 南北朝と天皇(『神皇正統記』を貫く判断と行動の基準 『神皇正統記』が画した二つの天皇制 後醍醐天皇像に重なる「友人K」 「公家の武家化」に収斂する親房の思想 天皇製造人と下剋上) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 七平 1921(大正10)年、東京に生まれる。42(昭和17)年、青山学院高等商業学部を卒業。44(昭和19)年太平洋戦争でマニラに上陸。45(昭和20)年フィリピンのカランパン捕虜収容所に将校として収容される。翌年12月31日最後の帰還船で九州、佐世保に到着。戦争中の栄養失調と多くの疾病によって生涯にわたり健康をそこなうことになる。58(昭和33)年、山本書店を創立。山本書店主として主に聖書関係の出版物の刊行を続けるかたわら、評論家としても活動。その日本人論は今も日本人の心をとらえている。91(平成3)年永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ