蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
執権時頼と廻国伝説 歴史文化ライブラリー 29
|
著者名 |
佐々木 馨/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,カオル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1997.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300133048 | 210.4/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000553817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
執権時頼と廻国伝説 歴史文化ライブラリー 29 |
書名ヨミ |
シッケン トキヨリ ト カイコク デンセツ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
著者名 |
佐々木 馨/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,カオル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1997.12 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05429-4 |
分類記号 |
210.42
|
内容紹介 |
諸国を行脚し困窮した御家人や農民を救済した名執権とされる北条時頼の廻国伝説は、はたして史実か。政治家としての足跡を追いながら、宿命的な日蓮との対決を通して仏教者の顔を発見する。 |
著者紹介 |
1946年秋田県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻中退。現在、北海道教育大学教授。著書に「中世国家の宗教構造」など。 |
件名1 |
日本-歴史-鎌倉時代
|
件名2 |
仏教-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
鳥の楽園、南の島にやってきた、ハイムネメジロのチーチ。いろいろな鳥が、にぎやかにうたっています。チーチにも、いっぱい友だちができるかな?…ちいさな鳥の冒険が始まります。読みきかせは4歳から。一人読みなら小学校低学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
串井 てつお 1965年、広島県生まれ。兵庫県神戸市在住。京都市立芸術大学美術学部美術科卒業。現在、読売新聞大阪本社でデザイナーとして勤務。『トカゲのすむしま』で、第19回講談社絵本新人賞受賞。かえるを題材にした作品で、2001年度ボローニャ国際児童図書展原画展で入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ