蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208301515 | 445/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000055823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
系外惑星と銀河 別冊日経サイエンス 200 |
書名ヨミ |
ケイガイ ワクセイ ト ギンガ(ベッサツ ニッケイ サイエンス) |
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-532-51200-2 |
ISBN |
978-4-532-51200-2 |
分類記号 |
445
|
内容紹介 |
系外惑星の研究最前線を紹介。系外惑星の母体となる天の川銀河の星々、さらには天の川銀河そのものについて、近年の研究で明らかになってきた知られざる側面にも光を当てる。『日経サイエンス』掲載記事を再編集。 |
件名1 |
惑星
|
件名2 |
銀河
|
(他の紹介)内容紹介 |
美ら海とともに生きる海人、彼らの海の時間を描いた写真絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
西野 嘉憲 1969年、大阪生まれ。早稲田大学教育学部卒業。学生時代の昆虫採集旅行をきっかけとして、琉球列島や伊豆諸島、小笠原諸島など、“黒潮が流れる島”の自然とそこに生きる人々をテーマに取材・撮影し、科学誌などで発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 スーパーアース
別の太陽を回る地球
6-15
-
D.D.サセロフ/著 D.バレンシア/著
-
2 2つの太陽を持つ世界
16-24
-
W.F.ウェルシュ/著 L.R.ドイル/著
-
3 系外惑星がいっぱい
25
-
SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編
-
4 エクソムーン
系外衛星を探せ
26-33
-
L.ビリングズ/著
-
5 系外惑星の空
34-41
-
M.D.レモニック/著
-
6 異星の植物は何色か
赤 青 黒…
42-51
-
N.Y.キアン/著
-
7 ETの信号をつかんだら
52-59
-
T.フォルガー/著
-
8 星誕生のドラマを探る
60-69
-
E.T.ヤング/著
-
9 星団の生い立ち
70-77
-
S.W.スターラー/著
-
10 星の周期表
78-83
-
K.クロズウェル/著
-
11 太陽の兄弟星を探して
84-93
-
S.F.ポーテギーズ=ツワート/著
-
12 謎に満ちた褐色矮星の起源
94-103
-
S.モハンティ/著 R.ジャヤワルダナ/著
-
13 超新星爆発はこう起きる
104-113
-
W.ヒルブラント/著 H.‐T.ヤンカ/著 E.ミューラー/著
-
14 極超新星
114-121
-
A.ガルヤム/著
-
15 スターストリーム
天の川がのみ込んだ小銀河の痕跡
122-129
-
R.イバタ/著 B.ギブソン/著
-
16 うねる銀河系
暗黒物質の知られざる働き
130-137
-
L.ブリッツ/著
-
17 銀河進化を探る旅
138-143
-
A.フレベル/著
前のページへ