検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の風景  王朝時代の都の暮らし   歴史文化ライブラリー 72

著者名 朧谷 寿/著
著者名ヨミ オボロヤ,ヒサシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401702469210.3/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000597618
書誌種別 図書
書名 源氏物語の風景  王朝時代の都の暮らし   歴史文化ライブラリー 72
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ フウケイ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 王朝時代の都の暮らし
副書名ヨミ オウチョウ ジダイ ノ ミヤコ ノ クラシ
著者名 朧谷 寿/著
著者名ヨミ オボロヤ,ヒサシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.8
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05472-3
分類記号 210.36
内容紹介 道長が栄華を誇った摂関時代、香り高い文学が花開き、宮廷の男女は雅を競った。現地を訪ね、絢爛たる王朝の都の変遷と貴族の暮らしや思いを、四季折々の景色や生活の移り変わりと密着させ、いきいきと描く。
著者紹介 1939年新潟県生まれ。同志社大学文学部文化学科卒業。同志社女子大学教授。著書に「清和源氏」「藤原氏千年」など。
件名1 日本-歴史-平安時代
件名2 平安京

(他の紹介)内容紹介 邪馬台国のなぞの女王卑弥呼とは、いったいどんな女性だったのか?その実像にせまります。
(他の紹介)目次 第1章 卑弥呼が登場する前の日本(卑弥呼は、なぜ有名になった?
日本人の祖先はどこからきた? ほか)
第2章 卑弥呼、邪馬台国の女王となる(卑弥呼は、なぜ女王になった?
女王卑弥呼の「鬼道」とは? ほか)
第3章 卑弥呼の時代のくらし(倭人のくらしはどうだった?気候や産業、産物は? ほか)
第4章 邪馬台国はどこだ(邪馬台国の場所は、なぜわからない?
邪馬台国にいたるまでの倭の国ぐに ほか)
第5章 卑弥呼の死とその後の邪馬台国(狗奴国王の卑弥弓呼とたたかう
卑弥呼の死と大きな墓づくり ほか)
(他の紹介)著者紹介 山岸 良二
 1951年、東京都生まれ。慶応義塾大学大学院修士課程修了。現在東邦大学付属東邦中高等学校教諭。専攻は日本考古学、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。