蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魏志倭人伝の考古学 学術 岩波現代文庫
|
著者名 |
佐原 真/著
|
著者名ヨミ |
サハラ,マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205673239 | 210.2/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000628595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
魏志倭人伝の考古学 学術 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
ギシ ワジンデン ノ コウコガク(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
著者名 |
佐原 真/著
|
著者名ヨミ |
サハラ,マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
400p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-600106-1 |
分類記号 |
210.273
|
件名1 |
魏志倭人伝
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
書誌来歴・版表示 |
歴史民俗博物館振興会 1997年刊の増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
魏志倭人伝に記された邪馬台国などの国々…。そこでは一体どんな生活が営まれていたのだろうか。魏志倭人伝の記事に、考古学的事実を照らし合わせ、また、民俗学・人類学などの知見も織り交ぜながら、情熱の考古学者が卑弥呼の時代の暮らしに迫る。完成に強い意志をもちながらも病に倒れた著者の、最新にして最後の到達点。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 『三国志』と魏志倭人伝 第2部 倭人の風俗(魏志倭人伝の国ぐに 南、邪馬台国に至る もぐり漁 いれずみ 髪と衣 稲 蚕と絹 ほか) 第3部 弥生の「国」の中心を歩く―吉野ヶ里 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐原 真 1932年、大阪生まれ。大阪外国語大学でドイツ語を学び、京都大学大学院で考古学を専攻。1964年から奈良国立文化財研究所に勤務、1993年国立歴史民俗博物館副館長、97‐2001年館長。2002年7月10日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ