蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きっぷのルールハンドブック
|
著者名 |
土屋 武之/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,タケユキ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008169260 | 686.5/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000624943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きっぷのルールハンドブック |
書名ヨミ |
キップ ノ ルール ハンドブック |
著者名 |
土屋 武之/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ,タケユキ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-408-33923-8 |
ISBN |
978-4-408-33923-8 |
分類記号 |
686.51
|
内容紹介 |
きっぷのルールは、ゲームのように楽しくユニーク。初心者に向けて、きっぷがどのような仕組みの下で発売され、どのような規則に基づいて運用されているのかを解説します。旅先の楽しみと旅のヒントも掲載。 |
著者紹介 |
1965年大阪府生まれ。大阪大学で演劇学を専攻し、山崎正和に師事。出版社勤務を経て、フリーライターとして独立。社会派鉄道雑誌『鉄道ジャーナル』のメイン記事を毎号担当。 |
件名1 |
乗車券
|
(他の紹介)内容紹介 |
ジーンズに必要な“三大条件”とは?デニムはいつ頃、どこで織られた?“ジーンズ”の呼び名はいつ頃から使われた?リーヴァイス、リー、ラングラー―アメリカの三大ジーンズ・メーカーの歴史と名品は?ヴィンテイジ・ジーンズの魅力とは?―全部、この本に書いてあります。 |
(他の紹介)目次 |
リヴェットを打った作業ズボン 洗うほどに美しいインディゴ・ブルー ジーンという生地 デニムとジーンは異母兄弟 ブルー・ジーンズという呼び名 リーヴァイスの発展 H・D・リー物語 ラングラー・ジーンズの登場 カウボーイとブルー・ジーンズ 第二次世界大戦とジーンズ〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ