蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安部公房全集 026
|
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名ヨミ |
アベ,コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003709110 | 918.6/ア/26 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
与謝野鉄幹<寛>・晶子作品集 : …
与謝野 鉄幹/著…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
ユーモアのある風景
織田 正吉/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人 二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000607451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安部公房全集 026 |
書名ヨミ |
アベ コウボウ ゼンシュウ |
多巻書名 |
1977.12-1980.01 |
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名ヨミ |
アベ,コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
481,16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-640146-0 |
分類記号 |
918.68
|
内容 |
内容:密会 著者の言葉-『密会』 自作を語る-『密会』 「密会」の安部公房氏 「水中都市」から 構造主義的な思考形式 解題-石川淳著『夷斎筆談』 解釈でなく体験の50分 カメラによる創作ノート 都市への回路 通信-安部公房スタジオ会員通信5 人命救助法 右半球の頭脳への発信 ドナルド・キーン宛書簡 第18信 ドナルド・キーン宛書簡 第19信 匿名性と自由の原点の発想 人さらい 買物 安部公房インタビュー 「S・カルマ氏の犯罪」-安部公房スタジオ会員通信6 S・カルマ氏の犯罪 言葉と肉体のあいだ アレゴリーを超えて 通信-安部公房スタジオ会員通信7 仔象は死んだ ほか14編 |
(他の紹介)目次 |
密会〔小説〕 著者の言葉―『密会』・エッセイ 自作を語る―『密会』・談話 「密会」の安部公房氏・談話記事 「水中都市」から・エッセイ 構造主義的な思考形式―渡辺広士・インタビュー 解題―石川淳著『夷斎筆談』・エッセイ 解釈でなく体験の50分・談話記事 カメラによる創作ノート・フォト 都市への回路・インタビュー〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 密会
7-140
-
-
2 著者の言葉—『密会』
141
-
-
3 自作を語る—『密会』
142
-
-
4 「密会」の安部公房氏
143-144
-
-
5 「水中都市」から
145
-
-
6 構造主義的な思考形式
146-156
-
渡辺 広士/聞き手
-
7 解題—石川淳著『夷斎筆談』
157-158
-
-
8 解釈でなく体験の50分
159-160
-
-
9 カメラによる創作ノート
161-192
-
-
10 都市への回路
193-230
-
-
11 通信—安部公房スタジオ会員通信
5
231-232
-
-
12 人命救助法
233-258
-
-
13 右半球の頭脳への発信
259-264
-
小池 一子/聞き手
-
14 ドナルド・キーン宛書簡
18
265
-
-
15 ドナルド・キーン宛書簡
19
266
-
-
16 匿名性と自由の原点の発想
267-279
-
高野 斗志美/対談
-
17 人さらい
280-281
-
-
18 買物
282-283
-
-
19 安部公房インタビュー
284-291
-
ドナルド・キーン/聞き手
-
20 「S・カルマ氏の犯罪」—安部公房スタジオ会員通信6
292
-
-
21 S・カルマ氏の犯罪
293-322
-
-
22 言葉と肉体のあいだ
323-337
-
-
23 アレゴリーを超えて
338-350
-
アラン・ロブ=グリエ/対談
-
24 通信—安部公房スタジオ会員通信7
351-352
-
-
25 仔象は死んだ
353-368
-
-
26 われらコンタックス仲間
369-372
-
林 忠彦/対談
-
27 私の劇場
373
-
-
28 内的亡命の文学
374-394
-
-
29 演劇のアナログ感覚
395-400
-
-
30 アメリカ公演を終えて—安部公房スタジオ会員通信8
401
-
-
31 イメージの展覧会
402-407
-
ドナルド・キーン/聞き手
-
32 近況
408
-
-
33 マイブック
409-414
-
斉藤 とも子/聞き手
-
34 変貌する社会の人間関係
415-423
-
-
35 弓のように
424
-
-
36 大江健三郎著『同時代ゲーム』跋文
425
-
-
37 ちかごろ
426
-
-
38 芸術の可能性を切り開く
427-432
-
-
39 都市を盗る
433-481
-
前のページへ