蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007975311 | 376.4/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000549577 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域協働による高校魅力化ガイド 社会に開かれた学校をつくる |
書名ヨミ |
チイキ キョウドウ ニ ヨル コウコウ ミリョクカ ガイド |
副書名 |
社会に開かれた学校をつくる |
副書名ヨミ |
シャカイ ニ ヒラカレタ ガッコウ オ ツクル |
著者名 |
地域・教育魅力化プラットフォーム/編
|
著者名ヨミ |
チイキ キョウイク ミリョクカ プラットフォーム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
9,207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-023898-4 |
ISBN |
978-4-00-023898-4 |
分類記号 |
376.41
|
内容紹介 |
地域社会とともに魅力ある高校づくりを進める「高校魅力化」。その考え方や進め方から、教員・行政・コーディネーターなど多様な主体の役割、カリキュラムの組み立て、探究学習のキモまで、事例を交えて紹介する。 |
件名1 |
高等学校
|
件名2 |
地域社会
|
件名3 |
教育と社会
|
(他の紹介)内容紹介 |
地形・風土や歴史、神話伝説に由来する語源から、思わずアキれてしまういいかげんなネーミングまで、各地の地名にまつわる雑学エピソードが満載。これまで何気なく見すごしてきた地名の世界。しかし、そのルーツがわかれば、地図を眺めることが楽しくなり、旅行のおもしろさも倍増。その背景にある歴史も見えてきます。この一冊で、あなたも世界地図通に! |
(他の紹介)目次 |
第1章 序説・世界の地名ふしぎ白書 第2章 地名発生のパターン 第3章 古語から語源を解読する 第4章 単語の一部から由来を探る 第5章 地名が語る言葉のマジック 第6章 地名から生まれた外来語 第7章 地名史年表の楽しい読み方 第8章 所変われば地名も変わる 第9章 個性豊かに傑作・凡作表現集 第10章 お笑い地名雑学百科 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ