蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
職能としての音楽 民族音楽叢書 1
|
著者名 |
藤井 知昭/責任編集
|
著者名ヨミ |
フジイ,トモアキ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1990.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000931345 | 762/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000382955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職能としての音楽 民族音楽叢書 1 |
書名ヨミ |
ショクノウ ト シテ ノ オンガク(ミンゾク オンガク ソウショ) |
著者名 |
藤井 知昭/責任編集
馬場 雄司/責任編集
|
著者名ヨミ |
フジイ,トモアキ ババ,ユウジ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1990.4 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-487-75251-5 |
分類記号 |
762
|
件名1 |
民族音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
1万年以上も前の日本列島は氷河期にあり、大陸と陸つづきでした。狩りや漁の生活から、石器や土器を工夫し、使いはじめたわたしたちの祖先は、いちはやく文明を創りあげた中国やインド、さらには朝鮮半島の人びとからイネづくりをはじめ多くの文化を学んでいきます。この巻ではなぞの多いといわれる古代から統一された王朝をもつようになる平安時代にいたる日本の歩みを7つのだいたんなテーマで描き出します。 |
(他の紹介)目次 |
1 ナウマンゾウがやってきた 2 ヤマイモやマメもつくった縄文人 3 米づくりのはじまりと弥生人 4 渡来人がもたらした朝鮮の文化 5 大仏の元祖はインド 6 荒海をこえてきた唐の僧・鑑真 7 国風文化と唐の国 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ラージャスターンの芸能集団
18-65
-
生明 慶二/著
-
2 ラーイーとその担い手
66-97
-
小西 正捷/著
-
3 フンザの音楽職能者集団とその周辺
98-123
-
高橋 昭弘/著
-
4 ネパールの音楽職能集団・ガイネ
124-155
-
藤井 知昭/著
-
5 雲南タイ・ルー族のツァーンハプ
156-189
-
馬場 雄司/著
-
6 モーラム歌とケーン
190-203
-
種瀬 陽子/著
-
7 東北タイのモーラム管見
204-235
-
星野 竜夫/著
-
8 背徳の男寺党碑
236-261
-
志村 哲男/著
-
9 旅と芸能者
262-288
-
山路 興造/著
前のページへ