検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオテクノロジー講義  

著者名 広島大学大学院分子生命機能科学専攻/編
著者名ヨミ ヒロシマ ダイガク ダイガクイン ブンシ セイメイ キノウ カガク センコウ
出版者 朝倉書店
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500341219464/バ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

464 464
464 464
生物工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000587851
書誌種別 図書
書名 バイオテクノロジー講義  
書名ヨミ バイオテクノロジー コウギ
著者名 広島大学大学院分子生命機能科学専攻/編
著者名ヨミ ヒロシマ ダイガク ダイガクイン ブンシ セイメイ キノウ カガク センコウ
出版者 朝倉書店
出版年月 1999.2
ページ数 156p
大きさ 26cm
ISBN 4-254-17106-4
分類記号 464
内容紹介 物質・微生物・動物・植物・環境など、さまざまなジャンルについて知識・概念の羅列ではなく、何をどう考えるかというプロセスを重視して解説。各章読み切りの形になっていて、気軽な読み物としても楽しめる。
件名1 生物工学

(他の紹介)内容紹介 多様な展開の最先端にいる研究者自身が、日ごろ体験しているおもしろさと興奮を臨場感をもって読者に伝える。計15の「バイオの話」が、オムニバス方式で“当事者”により“熱く”語られている。高等学校で生物を履修してこなかった学生でも、容易に理解できるよう用語や表現をなるべく平易にし、図を多くし読みやすくなるよう工夫。
(他の紹介)目次 1 バイオテクノロジーで活躍する生物の素顔(生物と無生物のあいだ―ウイルスがいまおもしろい
植物を利用する賢い細菌たち
真核生物のモデルとしての酵母 ほか)
2 生命のメカニズムを解きあかす(抗生物質を作る細菌、放線菌の線状プラスミドと線状染色体
細胞増殖のプログラム(細胞周期)を読み解く
細胞増殖と連動した形態形成のメカニズム―酵母から学ぶ ほか)
3 環境、資源とバイオテクノロジー(微生物が高度不飽和脂肪酸を作る
有機廃水から生まれるバイオエネルギー(メタン発酵)
生命の無機ポリマ―ポリリン酸とバイオテクノロジー ほか)
4 生物を超えて発展するバイオテクノロジー(超分子化学の世界―生物に学び、生物を超える
生きたマイクロマシーンとしての細菌)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。