検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風物ことば十二カ月   新潮選書

著者名 萩谷 朴/著
著者名ヨミ ハギタニ,ボク
出版者 新潮社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川500277413911.0/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.04 911.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000570568
書誌種別 図書
書名 風物ことば十二カ月   新潮選書
書名ヨミ フウブツ コトバ ジュウニカゲツ(シンチョウ センショ)
著者名 萩谷 朴/著
著者名ヨミ ハギタニ,ボク
出版者 新潮社
出版年月 1998.6
ページ数 372p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600539-5
分類記号 911.04
内容紹介 今の季節なら紫陽花、雨蛙、梅を干す、蚊遣火。日本人の歴史が磨きあげた、四季折々の祭りや食、くらし、花鳥風月などの言葉300をあげて、国文学の泰斗が融通無碍に語る珠玉の歳時記。
著者紹介 1917年大阪市生まれ。東京帝国大学国文科卒業・同大学院修了。二松学舎大学、大東文化大学教授を経て、現在、両大学名誉教授。著書に「平安朝歌合大成」などがある。
件名1 詩歌

(他の紹介)内容紹介 日本人のアイデンティティに直結する300語。歴史が磨きあげた言葉のエッセンスを、国文学の泰斗が融通無碍に抽出する珠玉の歳時記。
(他の紹介)目次 1月(初日の出
事始め
万歳 ほか)2月(竹馬
雪女
豆撒き ほか)
3月(木の芽時
謝肉祭
雛まつり ほか)
4月(木蓮
雪柳
日本の桜 ほか)
5月(鯉幟
八十八夜
憲法記念日 ほか)
6月(杜若
花薊
翡翠 ほか)
7月(雷鳥
絹糸草
梅を干す ほか)
8月(朝顔
道おしえ
鬼灯 ほか)
9月(八朔
野分
虫の秋 ほか)
10月(夜なべ

雁渡る ほか)
11月(鶺鴒
紅葉
小春日和 ほか)
12月(羽子板市
兎狩り
牡蠣船 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。