蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
14歳からの新しい音楽入門 どうして私たちには音楽が必要なのか
|
著者名 |
久保田 慶一/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,ケイイチ |
出版者 |
スタイルノート
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210136016 | 761/ク/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000731921 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
14歳からの新しい音楽入門 どうして私たちには音楽が必要なのか |
書名ヨミ |
ジュウヨンサイ カラ ノ アタラシイ オンガク ニュウモン |
副書名 |
どうして私たちには音楽が必要なのか |
副書名ヨミ |
ドウシテ ワタシタチ ニワ オンガク ガ ヒツヨウ ナノカ |
著者名 |
久保田 慶一/著
|
著者名ヨミ |
クボタ,ケイイチ |
出版者 |
スタイルノート
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7998-0193-2 |
ISBN |
978-4-7998-0193-2 |
分類記号 |
761
|
内容紹介 |
「音楽」とは何なのか。どうやって「音楽」は生まれ、変遷してきたのか。多種多様な分野の音楽と共通する基盤をもつクラシック音楽理論をもとに、基礎中の基礎から解説する。楽典や関連音楽史年表なども掲載。 |
著者紹介 |
東京藝術大学大学院修士課程修了。音楽学博士。東京経済大学客員教授、放送大学講師。著書に「バッハ」「音楽分析の歴史」「新・音楽とキャリア」など。 |
件名1 |
音楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はユングの一生を伝記的に追いながら、その基礎理論を分かりやすく解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
祖先と紋章 父母の影響 幼少年時代 精神医学への道 フロイトとの関係 無意識との対話 アニマ体験 方法論的基礎を確立したタイプ論 異文化との出会い 塔の家〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ