検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超約版論語と算盤  

著者名 渋沢 栄一/原作
著者名ヨミ シブサワ,エイイチ
出版者 ウェッジ
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 朝日プラザ008319444335.1/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渋沢 栄一 渋澤 健
188.212 188.212

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000690391
書誌種別 図書
書名 超約版論語と算盤  
書名ヨミ チョウヤクバン ロンゴ ト ソロバン
著者名 渋沢 栄一/原作   渋澤 健/監訳
著者名ヨミ シブサワ,エイイチ シブサワ,ケン
出版者 ウェッジ
出版年月 2021.1
ページ数 157p
大きさ 18cm
ISBN 4-86310-235-4
ISBN 978-4-86310-235-4
分類記号 335.13
内容紹介 経営や生き方の参考として多くの人に読み継がれる、日本近代化の父・渋沢栄一の著書「論語と算盤」。より理解しやすく短時間で読めるよう現代語に訳し、要点のみを抜粋。監訳者・5代目子孫からのアドバイスも掲載。
著者紹介 天保11〜昭和6年。明治・大正期の実業家。第一国立銀行の総監役、頭取となった他、王子製紙、大阪紡績、東京瓦斯など多くの近代的企業の創立と発展に尽力した。「道徳経済合一説」を唱える。
件名1 論語と算盤

(他の紹介)内容紹介 天竺にこそ仏法がある!七世紀、唐の都・長安からひとり中央アジアの砂漠を征き、天に至る山巓越えて聖地インドを目ざした三蔵法師。数々の苦難を乗りこえ、各地の大徳を訪ねて仏教の奥義を極め多くの仏典を携えて帰国した。小説『西遊記』はこの旅行から取材したもの。帰国後は勅許を得て経典翻訳の大事業を成しとげた。本書は、求法の生涯を貫いた名僧玄奘三蔵の最も信頼すべき伝記である。
(他の紹介)目次 巻の第1 生い立ちから西域の高昌に至るまで
巻の第2 阿耆尼国から羯若鞠闍国まで
巻の第3 阿踰陀国から伊爛拏国まで
巻の第4 瞻波国から迦摩縷波国王の来請まで
巻の第5 尼乾(ジャイナ教徒)の帰国の占いから長安の西漕に至るまで

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。