検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和・平成を生き抜いた鉄道遺産 関東編 

著者名 塩塚 陽介/[著]
著者名ヨミ シオズカ,ヨウスケ
出版者 昭文社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008403719686.2/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

380.1 380.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000722918
書誌種別 図書
書名 昭和・平成を生き抜いた鉄道遺産 関東編 
書名ヨミ ショウワ ヘイセイ オ イキヌイタ テツドウ イサン
著者名 塩塚 陽介/[著]
著者名ヨミ シオズカ,ヨウスケ
出版者 昭文社
出版年月 2021.6
ページ数 142p
大きさ 22cm
ISBN 4-398-14598-7
ISBN 978-4-398-14598-7
分類記号 686.21
内容紹介 古き時代に生まれた鉄道施設を鉄道遺産として捉え、遺構や現役を問わず、見聞きする機会が減ったものを中心に紹介。関東編は、中央本線、総武本線といった旧国鉄時代の大幹線から、秩父鉄道線等の地方私鉄までを取り上げる。
著者紹介 1970年生まれ。フリーランスのカメラマン。海外の記事を中心に月刊『鉄道ジャーナル』誌に連載をもつほか、消えゆく鉄道の姿を記録、撮影し続けている。著書に「すばらしき国鉄遺産」など。
件名1 鉄道-日本

(他の紹介)内容紹介 自らの血の継承を拒み、子孫を残さなかった折口信夫の深い嘆きと呪い。折口民俗学の根底にひそむ「脱血縁の思想」に迫る。
(他の紹介)目次 1 血縁脱出と発生の民俗学(『死者の書』と『身毒丸』―血縁脱出の物語
呪うべき寂寥―「発生」の意味)
2 民俗の源流(翁と祭り―折口学の原点
もどき―芸能の方法 ほか)
3 神と翁(翁と嫗
老熟と翁)
4 民俗学の行方(落日の中の日本民俗学
「方法」談義―柳田・折口・熊楠
古代神道の未来像)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。