検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はお金をつかわずにはいられない  

著者名 久間 十義/著
著者名ヨミ ヒサマ,ジュウギ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006832638913.6/ヒト/一般図書成人室 在庫 
2 服部006832794913.6/ヒト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-対外関係-アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000308243
書誌種別 図書
書名 人はお金をつかわずにはいられない  
書名ヨミ ヒト ワ オカネ オ ツカワズ ニワ イラレナイ
著者名 久間 十義/著   朝倉 かすみ/著   山崎 ナオコーラ/著   星野 智幸/著   平田 俊子/著
著者名ヨミ ヒサマ,ジュウギ アサクラ,カスミ ヤマザキ,ナオコーラ ホシノ,トモユキ ヒラタ,トシコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.10
ページ数 249p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-17110-0
ISBN 978-4-532-17110-0
分類記号 913.68
内容 内容:グレーゾーンの人 久間十義著. おめでとうを伝えよう! 朝倉かすみ著. 誇りに関して 山崎ナオコーラ著. 人間バンク 星野智幸著. バスと遺産 平田俊子著
内容紹介 欲望を満たすため、社会に活かすため、生活のため…ただ、つかうため? 5人の作家が「お金」をテーマに描いた5つの短編小説。『日本経済新聞電子版』掲載を書籍化。
著者紹介 1953年北海道生まれ。「世紀末鯨鯢記」で三島由紀夫賞受賞。
件名1 小説(日本)-小説集
書誌来歴・版表示 「それでもお金は必要だ!」(日経文芸文庫 2014年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 西海(長崎・佐賀)の人々の心は、海を通し常にアジアとつながってきた、近代国家が断ち切るまでは。土地=農民中心の日本史に対し「海人の思想史」を描く野心作。
(他の紹介)目次 1 西海の海人(潮と風が結ぶ内海
西海のマージナルマン「松浦党」
倭寇の根拠地としての西海)
2 開国と二つの海(太平洋と開国
「交流の海」と「からゆき」)
3 平戸の南進論者と「国家の海」(海外に雄飛する平戸の青年たち
明治中期南進論者の人脈と思想
『南洋時事』の思想―膨張性と国際性のはざまで
菅沼貞風の南進論―アジア連帯と膨張主義)
4 おわりに
補論 近代日本における「東南アジヤ」地域概念の成立(欧米における“South East Asia”概念
第一次大戦期における「東南アジヤ」地域概念の成立
「東南アジヤ」地域概念の特徴)

書店リンク

  

内容細目

1 グレーゾーンの人   5-56
久間 十義/著
2 おめでとうを伝えよう!   59-116
朝倉 かすみ/著
3 誇りに関して   119-157
山崎 ナオコーラ/著
4 人間バンク   159-203
星野 智幸/著
5 バスと遺産   205-249
平田 俊子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。