蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国文化大革命「受難者伝」と「文革大年表」 崇高なる政治スローガンと残酷非道な実態
|
著者名 |
王 友琴/共編共著
|
著者名ヨミ |
オウ,ユウキン |
出版者 |
集広舎
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209295377 | 222.0/チ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
王 友琴 小林 一美 安藤 正士 安藤 久美子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000337521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国文化大革命「受難者伝」と「文革大年表」 崇高なる政治スローガンと残酷非道な実態 |
書名ヨミ |
チュウゴク ブンカ ダイカクメイ ジュナンシャデン ト ブンカク ダイネンピョウ |
副書名 |
崇高なる政治スローガンと残酷非道な実態 |
副書名ヨミ |
スウコウ ナル セイジ スローガン ト ザンコク ヒドウ ナ ジッタイ |
著者名 |
王 友琴/共編共著
小林 一美/共編共著
安藤 正士/共編共著
安藤 久美子/共編共著
|
著者名ヨミ |
オウ,ユウキン コバヤシ,カズミ アンドウ,マサシ アンドウ,クミコ |
出版者 |
集広舎
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
584p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-904213-47-6 |
ISBN |
978-4-904213-47-6 |
分類記号 |
222.077
|
内容紹介 |
文化大革命の真実、独裁政治の本質を問う-。米在住の歴史家・王友琴の著作を中心に、文革によって悲惨な最期を迎えた受難者たちの記録を集成。文革の時間的経過と政治運動のダイナミズムが確認できる「文革大年表」も掲載。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。スタンフォード大学、シカゴ大学で教鞭をとり、文革の実態調査と歴史研究を続ける。 |
件名1 |
中国文化大革命(1966〜1976)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人にとって、神はどこに存在しているのか。三輪山、熊野の森、木立にかこまれた伊勢神宮、出雲平野など、「聖地」の風景は何を物語るのか。キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教など、各地の宗教世界のフィールド・ワークを続ける著者は、日本人の信仰を形づくってきたのは、「アニミズム的生命世界」であるという確信にたどりつく。自らの足と深い思索から、日本的信仰の風土を描き出す、「実感」の比較宗教論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 風土に生まれる神 第2章 霊魂信仰と神仏習合 第3章 海と山の宗教が語るもの 第4章 日本人の自然観・宗教観 第5章 アジアのなかの日本の神と仏 第6章 宗教のゆくえ・生死のゆくえ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ