蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
開発援助の経済学 「共生の世界」と日本のODA
|
著者名 |
西垣 昭/著
|
著者名ヨミ |
ニシガキ,アキラ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300183761 | 333.8/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000543996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
開発援助の経済学 「共生の世界」と日本のODA |
書名ヨミ |
カイハツ エンジョ ノ ケイザイガク |
副書名 |
「共生の世界」と日本のODA |
副書名ヨミ |
キョウセイ ノ セカイ ト ニホン ノ オーディーエー |
著者名 |
西垣 昭/著
下村 恭民/著
|
著者名ヨミ |
ニシガキ,アキラ シモムラ,ヤスタミ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
335,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-641-16009-0 |
分類記号 |
333.8
|
内容紹介 |
ODAの実務の場での体験を積み重ねてきた著者が、それをふまえながら、世界経済とODAの動向に触れつつ、日本のODAの歴史・理論・政策・実務の四側面を概観し、今後のODAのあり方を展望する。 |
著者紹介 |
1929年生まれ。大蔵省事務次官等を経て、現在海外経済協力基金総裁。 |
件名1 |
経済協力
|
件名2 |
技術援助
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本のODAの現場に根を下ろした真摯な姿勢とバランスの良い説明が認められて広く愛読された解説書に、世界からの最新の情報と視角を加え、全面的に改訂した新版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 世界経済と南北問題・ODA(「南」の国々の選択 世界経済の変化と「南」の国々 南北問題の歴史と理論 世界経済の中のODA 途上国支援と国際機構の活動 米欧主要援助国のODA) 第2部 日本のODA(日本のODAの特徴 日本のODAの形態と実施体制・仕組み 日本のODAのパフォーマンス―国際比較の視点から) 第3部 ODAの今後の課題(地球的規模のテーマとODA 「裾野の広い」開発を求めて 「共生の世界」と日本のODA) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ