蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600430094 | 951.7/バ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000209475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポール・ヴァレリー その哲学的思惟の概要 |
書名ヨミ |
ポール ヴァレリー |
副書名 |
その哲学的思惟の概要 |
副書名ヨミ |
ソノ テツガクテキ シイ ノ ガイヨウ |
著者名 |
カール・レーヴィット/[著]
中村 志朗/訳
|
著者名ヨミ |
カール レーヴィット ナカムラ,シロウ |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
951.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
校内暴力は終わっていない!80年代初頭、彼らは暴力と破壊によって「理由なき反抗」を表現したが、それは閉鎖的な学校空間、教師への不信、親の期待と受験戦争、家族関係の崩壊等々、窒息しそうな日常を癒す手段を暴力と破壊以外に知らなかったからに他ならない。そして校内暴力は、いまなお終息してはいない。校内暴力を通して戦後教育の実相・本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、いま「校内暴力」を問うのか 第1章 ドキュメント・校内暴力 第2章 回想「校内暴力」 第3章 今日の校内暴力―校内暴力は終っていない 第4章 高校紛争から校内暴力へ 第5章 70年代の社会状況と校内暴力 第6章 校内暴力から何を学ぶか―4つのキーワードを考える 第7章 80年代校内暴力の「終息過程」 結章 管理されるものは管理する |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ