検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高村光太郎論  典型的日本人の詩と真実  

著者名 堀江 信男/著
著者名ヨミ ホリエ,ノブオ
出版者 おうふう
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003032273911.5/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000507784
書誌種別 図書
書名 高村光太郎論  典型的日本人の詩と真実  
書名ヨミ タカムラ コウタロウ ロン
副書名 典型的日本人の詩と真実
副書名ヨミ テンケイテキ ニホンジン ノ シ ト シンジツ
著者名 堀江 信男/著
著者名ヨミ ホリエ,ノブオ
出版者 おうふう
出版年月 1996.2
ページ数 373p
大きさ 22cm
ISBN 4-273-02905-7
分類記号 911.52
内容紹介 欧米の留学体験と現実の日本の社会の間で、光太郎の自我は形成されていった。時代へのおもねりという見方をされがちなその生涯と創作活動を論究することにより、近代の日本と日本人の光と影を浮かび上がらせる光太郎論。
著者紹介 1938年茨城県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、シオン短期大学教授。著書に「茨城の文学と風土」「近代文学を担った人々」など。

(他の紹介)目次 「道程」の詩人
大正期の光太郎
昭和期の光太郎
戦後の光太郎
光太郎の短歌

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。