蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道路劇場、バヌアツへ行く
|
著者名 |
平田 オリザ/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ,オリザ |
出版者 |
晩声社
|
出版年月 |
1992.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002196681 | 775.5/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000425286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道路劇場、バヌアツへ行く |
書名ヨミ |
ドウロ ゲキジョウ バヌアツ エ イク |
著者名 |
平田 オリザ/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ,オリザ |
出版者 |
晩声社
|
出版年月 |
1992.6 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
775.5
|
内容紹介 |
牧良介氏の津軽弁一人芝居、福士正一氏の舞踏。この2人で構成されるオドラデク道路劇場が、南太平洋の島バヌアツで公演をすることになった。演者、スタッフ、島の人々の交流を描くドキュメント。 |
件名1 |
演劇
|
(他の紹介)内容紹介 |
科学は連続的に形成・発展するものでなく、理論が急速に変革される「科学革命」の時代をもつ。本書ではこの視座から、科学史研究における全体史的方法について説き起こし、17世紀の危機と科学革命の様子や、近代科学形成の主役の1人、ガリレオ・ガリレイらの知的営為の結晶化を歴史的に論じ、更にフランス革命前後の科学思想について論及する。近代科学の発展の歴史構造を説く刮目の書。 |
(他の紹介)目次 |
序論 科学史における全体史的方法 第1章 17世紀の危機と科学革命(ヨーロッパ近代科学と非西洋の近代 17世紀ヨーロッパの全般的危機 ほか) 第2章 ガリレオ・ガリレイ―近代技術的学知の射程(1930年代のガリレオ問題 ガリレオの“哲学”をめぐる論争 ほか) 第3章 フランス革命と科学思想(第二の科学革命 ジャコバン主義の科学論 ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ