蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204289706 | 014.4/キ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 601663214 | 014.4/キ/ | 一般図書 | 事務用 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
野畑 | 003482254 | 014.4./キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000598890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基本件名標目表 |
書名ヨミ |
キホン ケンメイ ヒョウモクヒョウ |
著者名 |
日本図書館協会件名標目委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン トショカン キョウカイ ケンメイ ヒョウモク イインカイ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
874p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8204-9912-2 |
分類記号 |
014.495
|
内容紹介 |
音順標目表、分類記号順標目表、階層構造標目表の3部構成2分冊で、総項目数約11000語を収録。細目と区分の名称を統合、分類記号9版への修正、地理区分指定の廃止などを盛り込んだ83年刊に次ぐ改訂第4版。 |
件名1 |
件名標目
|
(他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国はどこか。全国各地が名のりをあげ、論争ははてしなく続く…。一九九四年、京都府丹後から「青龍三年鏡」が発見された。「卑弥呼の鏡」か。がぜん畿内説が優位にたった。しかし、北九州論者も猛反撃する。侃々諤々の大論争をわかりやすく整理し、さらに、前方後円墳に注目した独自の論を展開。 |
(他の紹介)目次 |
序章 青龍三年鏡の出現 第1章 『魏志倭人伝』の世界 第2章 卑弥呼の迷宮―「水行十日陸行一月」 第3章 卑弥呼の鏡―銅鏡百枚 第4章 卑弥呼の墓―大冢を作る 終章 卑弥呼の最期 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ