蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今をどう生きる 科学・震災・核・被曝を語る
|
著者名 |
益川 敏英/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,トシヒデ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209143148 | 404/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000276658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今をどう生きる 科学・震災・核・被曝を語る |
書名ヨミ |
イマ オ ドウ イキル |
副書名 |
科学・震災・核・被曝を語る |
副書名ヨミ |
カガク シンサイ カク ヒバク オ カタル |
著者名 |
益川 敏英/著
沢田 昭二/著
|
著者名ヨミ |
マスカワ,トシヒデ サワダ,ショウジ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8451-1481-8 |
ISBN |
978-4-8451-1481-8 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
子や孫が安心して暮らせる社会をどう残すか。ノーベル物理学賞受賞科学者・益川敏英と、日本での内部被曝研究の第一人者・沢田昭二が、科学・震災・核・被曝について語り、「人」と「科学」の向き合い方を示す。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。名古屋大学特別教授・素粒子宇宙起源研究機構長。理論物理学者。 |
件名1 |
科学と社会
|
件名2 |
放射線障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
三月の寒い夜、《ニューヨーク・タイムズ》の記者ムーアは、友人の精神科医クライズラーからの使いに叩き起こされた。呼び出された先は凄惨な殺人現場で、殺されたのは少年男娼。特異な手口の同様の犯行が、過去に何件も起こっていることが判明した。時に1896年。ニューヨーク市警の総監に任命されたばかりの、のちのアメリカ大統領セオドア・ルーズヴェルトは、この連続殺人事件解決のため、画期的な特別捜査班を設置した。「あらゆる人間の行動は、幼時の経験に左右される」という革新的な理論を唱える精神科医クライズラーを長とし、マンハッタンの犯罪社会にくわしい記者ムーア、市警初の女性職員サラなど、異色のメンバーが集まった。心理学を捜査に応用するなど、「殺人者は生まれつきのものだ」と信じられている社会にあっては異端そのものだったが、彼らは少年男娼を血祭りにあげる犯人の生い立ちを犯罪現場から推理し、混沌とした世紀末における異常殺人者の実像に迫っていく。だが、ある謎の勢力が彼らの捜査に妨害の手を伸ばしてきた…。世紀末のニューヨークを舞台にリアリテイとイマジネーションをみごとに融合させた、心理学的プロファイリングの事始めともいうべきサイコ・スリラー。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ