蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正法眼蔵生死を味わう
|
著者名 |
内山 興正/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ,コウショウ |
出版者 |
柏樹社
|
出版年月 |
1987.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000368308 | 188/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000325615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正法眼蔵生死を味わう |
書名ヨミ |
ショウボウゲンゾウ ショウジ オ アジワウ |
著者名 |
内山 興正/著
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ,コウショウ |
出版者 |
柏樹社
|
出版年月 |
1987.3 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.84
|
件名1 |
正法眼蔵
|
(他の紹介)内容紹介 |
焼物は素材のままではなくて、原材料に技術的な手段を加えてゆく間に、人の手の届かない工程をも経なければ完成した作品にならない。原材料の品質ばかりでなく、その後の製造技術にも大いに左右される。芸術的表現に対する才能に加え、化学的な能力も要求されることになるから、そこに焼物を神秘化する要素があるようだ。この本では、製造技術を専攻してきた立場から気付いた問題で、場合によっては神秘化されている事柄にも迫ってみた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 焼物と人間生活とのかかわりあい 第2章 焼物の色とは 第3章 ゆらめく炎を通して焼物を見ると 第4章 窯変の謎 第5章 焼物の将来はどうなる |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ