蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
失われた文明を求めて
|
著者名 |
木村 重信/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,シゲノブ |
出版者 |
KBI出版
|
出版年月 |
1994.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002449080 | 209.3/キ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000469521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
失われた文明を求めて |
書名ヨミ |
ウシナワレタ ブンメイ オ モトメテ |
著者名 |
木村 重信/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,シゲノブ |
出版者 |
KBI出版
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
203p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-906368-21-2 |
分類記号 |
209.3
|
内容紹介 |
壮大な世界の遺跡をめぐる大ロマン。失われた古代文明を求める旅の中に私たちは過去の人類の叡智を見、そして未来を考えさせられる。これまでの世界史において軽視されてきた「失われた文明」を考察する。 |
著者紹介 |
1925年京都府生まれ。京都大学文学部卒業。現在、京都市立芸術大学及び大阪大学の名誉教授。国立国際美術館館長。世界各地でフィールド・ワークを行う。著書に「美術の始源」など。 |
件名1 |
世界史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
名もない庶民が日々の暮らしの中で感じる不平や不満などを、ちょっと毒のある笑いにくるんでうたいあげる。中国の人々は古来より今に至るまで、このような戯れ謡を好んで作り、口ずさんでいたのです。中でも多くの人々が共感できるおもしろい戯れ謡は、口から口へとうたい継がれ、愛唱されて、広大な国土をものともせず行き交っていました。不都合な事実も笑いへと昇華させる、旺盛な批判精神に満ちあふれた現代中国の戯れ謡をたっぷりお楽しみください。今まで知らなかった中国庶民のホンネが聞こえてくるはずです。 |
(他の紹介)目次 |
1 最近中国事情 2 等級世界 3 どうなってるんだ! 4 時代 5 若者は未来をめざす 6 役人万歳 7 格差 8 天の半分ずつ 9 愛すべき幹部 |
(他の紹介)著者紹介 |
邱 奎福 1962年、中華人民共和国黒竜江省生まれ。1988年、私費留学生として来日、早稲田大学大学院日本語・日本文化専攻博士課程を修了。現在、法政大学・東洋大学・東京理科大学で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ