蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002441368 | 674.6/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000466361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
CMタイムの逆襲 ジャーナリストが見たCMの世界 |
書名ヨミ |
シーエム タイム ノ ギャクシュウ |
副書名 |
ジャーナリストが見たCMの世界 |
副書名ヨミ |
ジャーナリスト ガ ミタ シーエム ノ セカイ |
著者名 |
大友 良行/著
|
著者名ヨミ |
オオトモ,ヨシユキ |
出版者 |
東急エージェンシー出版部
|
出版年月 |
1994.5 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88497-028-4 |
分類記号 |
674.6
|
内容紹介 |
80年代後半から世界が大きく動いた激動の90年代、CMはどう乗り越え、どう流れていったのか。そして本当にいいCMって、なんなのだろうか。時代と共に歩んできた新聞記者の著者がCMを切る。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。立教大学法学部卒業。現在、朝日新聞東京本社編集局写真部に勤務。Jリーグ、テレビCMなどを中心に、幅広く取材活動中。 |
件名1 |
テレビ広告
|
(他の紹介)目次 |
「コーラ戦争」って何?―日米の比較広告CM キャスティング・プロダクションという仕事―CM仲介人 SFXが表現を変える―合成CM モンローの出演料はおいくら?―肖像権問題CM 小泉今日子はなぜCMの女王になったのか―タレントCM 飽きられるか、覚えられるか―ロングランCM ニュースのような、広告のような―ジャーナリズムCM CMはカンヌを目指す―世界CMコンテスト 〓カーカキンキン、ジャンジャカジャーン―音楽CMの歴史 CMからヒットソングを生む方程式―タイアップ曲CM 「物語」が広げた表現―ドラマCM 地方が送り始めたメッセージ―地方自治体CM サッカーという新商品―JリーグCM 生活の中に切り口を見つける―リアル・ライフCM やわらかアタマで変わったの?―リクルートCM 環境問題はどこへ行った?―エコロジーCM おじさん広告の時代―リストラCM モノを売らない広告―公共広告機構CM クリエーター・オブ・ザ・イヤー―CM制作者気質 人は脅かせば動く―恐怖CM アシカで始まった銀行CM―規制緩和の潮流 犬・猫・猿…とにかく動物には勝てません―動物CM 「がんばれ!ニッポン」―オリンピックCM CMは安上がりがお好き―開かれた社会主義国 CMが消えた日―自粛CM 元気印のおやじギャル―バブル時代の女性CM キャンペーンガールが水着になる時―航空三社の夏のオーディション 付録 ACC・CMフェスティバルグランプリ一覧表 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ