検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梅干   ものと人間の文化史 99

著者名 有岡 利幸/著
著者名ヨミ アリオカ,トシユキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206637936383.8/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電子工業 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000142446
書誌種別 図書
書名 梅干   ものと人間の文化史 99
書名ヨミ ウメボシ(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ)
著者名 有岡 利幸/著
著者名ヨミ アリオカ,トシユキ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2001.6
ページ数 297p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-20991-4
分類記号 383.81
内容紹介 古来日本人の食生活に不可欠の食品とされ、民間療法や漢方で重用されてきた梅干。その知られざるパワーを探り、梅干にまつわる先人たちの知恵に学びつつ、日本人の梅干好きの秘密を解明する。
著者紹介 1937年岡山県生まれ。大阪営林局を経て、現在、近畿大学総務部総務課勤務。「ケヤキ林の育成法」で第38回林業技術賞、「松と日本人」で第47回毎日出版文化賞を受賞。
件名1 梅干

(他の紹介)内容紹介 日本に前代未聞の繁栄をもたらしたのは、圧倒的にハイテク産業だった。ハイテクこそ、日本の強さと成長のシンボルだった。しかし今、その成長神話が崩れ、想像以上に深くきびしい構造調整期をむかえようとしている。日本経済は最大の牽引力を失うのか、それとも困難なリストラを成功させて豊かな成熟へ軟着陸できるのか。技術革新主導型メカニズムにあらわれた「疲労」と「病い」を徹底的にあらい出し、日本の企業社会の将来像を示す。
(他の紹介)目次 序 成長のパイの限界
1 欠点が見え出したエース・ストライカー
2 悪い癖
3 大調整期の半導体産業
4 ハイテク・パラドックス
5 ソフトがハードをリードする時代
6 それでも弟は兄貴にかなわない
7 第2のアメリカにならないために
終章 真の成熟経済への道

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。