検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林ハル光を求めた一〇五歳  最後の瞽女  

著者名 小林 ハル/語り
著者名ヨミ コバヤシ,ハル
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005786678779.7/コ/一般図書書庫その他 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.42 210.42
日本-歴史-鎌倉時代 元寇(1274,1281)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000702899
書誌種別 図書
書名 小林ハル光を求めた一〇五歳  最後の瞽女  
書名ヨミ コバヤシ ハル ヒカリ オ モトメタ ヒャクゴサイ
副書名 最後の瞽女
副書名ヨミ サイゴ ノ ゴゼ
著者名 小林 ハル/語り   川野 楠己/構成
著者名ヨミ コバヤシ,ハル カワノ,クスミ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2005.12
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-081078-5
分類記号 779.7
内容紹介 視覚に障害を持ちながら厳しい修行を続け、己を殺して芸の世界に生きてきた瞽女たち。日本の芸能の原点がそこにある。「最後の瞽女」と言われた小林ハルの105年の生涯を描く。
著者紹介 明治33年〜平成17年。新潟県生まれ。3ケ月後、白内障で失明。瞽女の師匠・樋口フジに弟子入り。昭和54年黄綬褒章受章。平成14年吉川英治文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 モンゴル軍は撃退したものの、幕府内部の権力争いは激しさを増し、天皇とその周辺も幕府打倒へと動いた。農村・漁村・都市の分化など、社会も大きく動いていた。新しい社会への発展を予感させる、ビビッドな叙述。
(他の紹介)目次 弘案の「徳政」と安達泰盛(弘安の改革
安達泰盛と霜月騒動)
百姓と「職人」(「惣百姓」と「一円領」の出現
道々の細工
交通路と関所)
訴人雲霞のごとし(得宗御内人の専権
得宗貞時の独裁
渦を巻く暗闘)
転換する社会(悪党・海賊の躍動
分化する村落と都市)
鎌倉幕府の倒壊(幕府最後の光芒
道学者上皇と専制的天皇
血の海のなかで)
13世紀後半の日本

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。