蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の建築遺産12選 語りなおし日本建築史 とんぼの本
|
著者名 |
磯崎 新/著
|
著者名ヨミ |
イソザキ,アラタ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006740997 | 521.8/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000272476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の建築遺産12選 語りなおし日本建築史 とんぼの本 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ケンチク イサン ジュウニセン(トンボ ノ ホン) |
副書名 |
語りなおし日本建築史 |
副書名ヨミ |
カタリナオシ ニホン ケンチクシ |
著者名 |
磯崎 新/著
|
著者名ヨミ |
イソザキ,アラタ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-602220-3 |
ISBN |
978-4-10-602220-3 |
分類記号 |
521.8
|
内容紹介 |
古代から20世紀までの数多の名建築のなかから12の「建築遺産」を選び、「垂直の構築」と「水平の構築」という日本建築のふたつの流れからその歴史を読みかえる。『芸術新潮』掲載を増補・再編集。 |
著者紹介 |
1931年大分県生まれ。東京大学数物系大学院建築学博士課程修了。建築家。丹下健三研究室を経て、磯崎新アトリエを設立。著書に「建築の解体」「空間の行間」など。 |
件名1 |
日本建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、日本の主な歴史的人物の辞世を中心に、その最後のことば、あるいはそれに相当すると考えられることばをとりあげ、解説した。 |
(他の紹介)目次 |
1 古代 大和・飛鳥時代から平安時代へ 2 中世 鎌倉時代から戦国時代へ 3 近世 安土桃山時代から江戸時代へ 4 近世 明治維新から第二次大戦終結まで 5 現代 戦後から昭和末期へ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ