蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 002256626 | 380.1/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000419413 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田国男の民俗学 |
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ノ ミンゾクガク |
著者名 |
福田 アジオ/著
|
著者名ヨミ |
フクタ,アジオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-642-07295-0 |
分類記号 |
380.1
|
件名1 |
民俗学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本民俗学の父、柳田国男。「日本一小さい家」に生まれ、飢饉を原体験にもつ彼は、その後半生を経世済民の新しい学問“民俗学”の開拓に捧げる。本書は、日本の名もなき人々の生活の中に歴史を発見しようとした柳田の民俗学を「家永続の願い」「ハレとケ」などのキーワードで読み解き、その成果と限界を示しながら、今後の民俗学の方向性を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
1 柳田国男の生涯と民俗学 2 方法と歴史認識 3 家永続の願いと親子 4 働く女と神を祀る女 5 ハレとケ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ