蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
GHQの人びと 経歴と政策
|
著者名 |
竹前 栄治/著
|
著者名ヨミ |
タケマエ,エイジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2002.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 800494965 | 210.7/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000179835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
GHQの人びと 経歴と政策 |
書名ヨミ |
ジーエイチキュー ノ ヒトビト |
副書名 |
経歴と政策 |
副書名ヨミ |
ケイレキ ト セイサク |
著者名 |
竹前 栄治/著
|
著者名ヨミ |
タケマエ,エイジ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-1592-3 |
分類記号 |
210.762
|
内容紹介 |
戦後史の原点である占領期の諸改革に内包する理念と実態、その後の発展を再検討する。当時の外交文書や、関係者の証言を丹念に調査し、GHQの占領政策の実態に迫る。 |
著者紹介 |
1930年長野県生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。法学博士。米スタンフォード大学フルブライト客員教授等を経て、現在、東京経済大学現代法学部特任教授。著書に「占領戦後史」ほか。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名2 |
占領政策-日本
|
件名3 |
連合軍総司令部
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドイツの黒森に発し、黒海に注ぐドナウ。東欧・中欧8か国を流れるこの約2900キロの大河の両岸には、多彩な文化に彩られた独特の「ドナウ世界」が広がっている。古代ローマの植民やハプスブルク家の時代から冷戦期を経て現在に至るまでの歴史を織り込みながら、多様な民族や宗教を軸に今も揺れ動くこの地域へやさしく案内する。 |
(他の紹介)目次 |
1 シュヴァルツヴァルトの森から(ドイツ) 2 甦る“ドナウ帝国”(オーストリア) 3 ゲルマンからスラブへ(チェコスロヴァキア) 4 ルーツはアジア系民族(ハンガリー) 5 “欧州の火薬庫”は、いま(ユーゴスラヴィア) 6 バルカンの深奥(ブルガリア) 7 スラブ海のラテン島(ルーマニア) 8 “赤きドナウ”の終焉(ソ連) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ