蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006771083 | 983/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000281277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヌイピルシテェート |
書名ヨミ |
ヌイピルシテェート |
著者名 |
ダニイル・ハルムス/著
田中 隆/訳
|
著者名ヨミ |
ダニイル ハルムス タナカ,タカシ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89642-348-8 |
ISBN |
978-4-89642-348-8 |
分類記号 |
983
|
内容紹介 |
ロシア・アヴァンギャルドの真髄! 現在でもロシアで爆発的人気を博すシュルレアリストの第一人者による、愛すべき不条理とナンセンス。黒い部分もたっぷり味わえる戯曲、小品、連作、中篇等を収録。 |
著者紹介 |
1905〜42年。サンクト・ペテルブルク生まれ。ソ連初期のシュルレアリスト、不条理詩人。前衛文学集団「オベリウ」の代表者。著書に「ウィリーのそりのものがたり」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
平和憲法が揺さぶられている。国民の意思はどうつくり変えられようとしているのか。戦後民主主義とは何だったのか。そのせめぎ合いと展開を戦後史の節々にそって検証。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦後民主主義の出発 2 50年代の民主主義(1950年代の民主主義 憲法と安保 警察・教育制度の反動的改革 えん罪 裁判と民主主義) 3 60年代の民主主義(60年安保体制と日本型民主主義 民主主義の理解のために 60年安保の展開と改憲問題 自由と人権) 4 70年代の民主主義(革新自治体と環境権 司法の民主主義と司法反動 学問・教育の自由と教師の責任 安保と天皇制) 5 80年代における民主主義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 男は家を出て行った
1-2
-
-
2 エリザヴェータ バム
9-45
-
-
3 ペトローフとカマローフ
46
-
-
4 邂逅
46-47
-
-
5 ×××
47-48
-
-
6 作品
48-53
-
-
7 ×××
53-55
-
-
8 ×××
55-59
-
-
9 スポーツマン、ユーリー ウラジーミロフ
60-63
-
-
10 ×××
63-64
-
-
11 ×××
64-65
-
-
12 ×××
65-66
-
-
13 ×××
66-68
-
-
14 ×××
68-71
-
-
15 ×××
71-81
-
-
16 夫と妻との身長差
82
-
-
17 武装解除、または叶わぬ恋
83-84
-
-
18 ×××
84-89
-
-
19 ×××
89-90
-
-
20 平衡について
90-92
-
-
21 堕落か、知恵の芽生えか
92-100
-
-
22 我が家の客人たちの事
101
-
-
23 ×××
101-103
-
-
24 ×××
104
-
-
25 ×××
104-105
-
-
26 ×××
105
-
-
27 市電での出来事
106
-
-
28 ×××
106-111
-
-
29 ×××
112
-
-
30 新解剖学論
113
-
-
31 ×××
113-114
-
-
32 ×××
114
-
-
33 ×××
115
-
-
34 ある楽師の体験
115-117
-
-
35 ×××
117-119
-
-
36 ペトラコーフに起こった事
120
-
-
37 ×××
121-124
-
-
38 ×××
125
-
-
39 ×××
126
-
-
40 ×××
126-127
-
-
41 五つの未完の物語
127-128
-
-
42 私を訪れた使者たち
129-130
-
-
43 マリトーニウス オーリブレェン
131
-
-
44 爺さんはかぶを取りに(バレー)
132-137
-
-
45 夢が男をからかう
137-138
-
-
46 ×××
138-139
-
-
47 ×××
139
-
-
48 ×××
140-141
-
-
49 ×××
141-142
-
-
50 画家と時計
142
-
-
51 新進作家
143-144
-
-
52 ×××
144-145
-
-
53 ×××
145-146
-
-
54 ×××
146
-
-
55 ×××
147
-
-
56 かいぶんしょ
147-148
-
-
57 ×××
149
-
-
58 ×××
150-158
-
-
59 水色の帳面
159-172
-
-
60 ダニイル イワノヴィチ ハルムス11の主張
173-175
-
-
61 ダニイル イワノヴィチ ハルムスの発見した物と形
176-178
-
-
62 世堺
178-181
-
-
63 零とゼロ
181-182
-
-
64 円について
183-185
-
-
65 婆さん
186-222
-
前のページへ