蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209696855 | 201/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000539910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史的に考えるとはどういうことか |
書名ヨミ |
レキシテキ ニ カンガエル トワ ドウイウ コト カ |
著者名 |
南塚 信吾/編著
小谷 汪之/編著
|
著者名ヨミ |
ミナミズカ,シンゴ コタニ,ヒロユキ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
9,259,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-623-08635-1 |
ISBN |
978-4-623-08635-1 |
分類記号 |
201
|
内容紹介 |
市民講座、自分史、歴史小説、映画、テレビ、漫画、ゲーム…。横溢する「歴史」にどう向き合うべきか? 歴史を捉える力をいかにして養うか、どのような点に留意して歴史をみるべきか、6人の歴史家が問題提起する。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授。 |
件名1 |
歴史学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の女性解放運動史上に傑出する理論家山川菊栄。明確な論旨と鋭い問題意識につらぬかれたその著作は今日なお大きな意義をもつ。平塚らいてうら先輩批評家の論理的矛盾を突いて女性解放理論に新しい地平を拓いた初期から、いちはやく老人問題に注目した後期まで、山川婦人論の精髄27篇を収めた。 |
(他の紹介)目次 |
1 女の立場から 2 無産階級の女性運動 3 戦時下の抵抗 4 日本の民主化と女性 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 歴史と出会うとき
3-30
-
南塚 信吾/著
-
2 歴史の中で「他者」と出会う
31-58
-
小谷 汪之/著
-
3 史料から歴史へ
59-85
-
秋山 晋吾/著
-
4 歴史を意味づける
87-117
-
割田 聖史/著
-
5 「歴史の見方」に潜む落とし穴
119-146
-
小谷 汪之/著
-
6 「歴史的に考える」ことの学び方・教え方
149-184
-
日高 智彦/著
-
7 大学で歴史を学ぶということ
185-216
-
鹿住 大助/著
-
8 日常の中で歴史的に考える「七カ条」
217-249
-
南塚 信吾/著
前のページへ