蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601115355 | 159/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000447622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生を生ききる |
書名ヨミ |
ジンセイ オ イキキル |
著者名 |
松原 泰道/著
|
著者名ヨミ |
マツバラ,タイドウ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
233p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-404-02022-8 |
分類記号 |
188.84
|
内容紹介 |
人は生まれてから結婚し、仕事に励み、老いて死を迎える。一生の間に出会う喜びと挫折を人間の知恵でくぐり抜けていく。著者がストレスと不安に悩むビジネスマンに贈る指針の書。 |
件名1 |
禅宗
|
件名2 |
仏教-法話
|
(他の紹介)目次 |
1 古代(昔からあった日本のベッド 床はベッドか 古代のベッド・チェインバー 寝る小道具 フスマという名の掛蒲団 枕と夢) 2 中世(寝殿造りのベッド キヌギヌの別れ 王朝貴族の就寝風俗 タタミとムシロ フスマとヒタタレ 扇面写経に描かれた男女の添寝 塗篭と納戸と床の間 室町時代の寝具) 3 近世(秀吉のベッド 蒲団の出現 夜着の発生 夜具、フトンの流行 シキフスマと紙フスマ 遊廓のフトン フトン着て寝る 蚊屋の話 片袖夜着天徳寺炬燵) 4 近代(文明開化と寝具 生活改善運動のてんまつ 毛布とシーツ わた屋からふとん屋へ 寝具革命 寝具と睡眠の科学 健康寝具と高級寝具) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ