検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカがまだ貧しかったころ  

著者名 ジャック・ラーキン/著
著者名ヨミ ジャック ラーキン
出版者 青土社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204443808253.0/ラ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.81 383.81
食生活-歴史 パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000113197
書誌種別 図書
書名 アメリカがまだ貧しかったころ  
書名ヨミ アメリカ ガ マダ マズシカッタ コロ
著者名 ジャック・ラーキン/著   杉野目 康子/訳
著者名ヨミ ジャック ラーキン スギノメ,ヤスコ
出版者 青土社
出版年月 2000.5
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5808-0
分類記号 253.04
内容紹介 独立戦争が終わってから産業革命を迎えるまでの半世紀、粗野で不潔だった発展途上の新大陸が、文化国家として変貌を遂げていく。衣食住、娯楽、病気、死まで、庶民の生活を赤裸々に活写する、もうひとつのアメリカ史。
著者紹介 マサチューセッツ州にある野外歴史博物館オールド・スターブリッジ・ビレッジの学芸部長。
件名1 アメリカ合衆国-歴史
件名2 アメリカ合衆国-風俗

(他の紹介)目次 1 南蛮文化の伝来とパン食文化の始まり(粉食文化の新旧対決
パンの再興と江川太郎左衛門
菜食か肉食かの論戦
パンは南蛮菓子の象徴
イースト菌発見の意義
鎖国時代の製パン法
外国人に評価された焼餅
パンに取って代った麺)
2 文明開化と食生活の洋風化(試行錯誤の軍用蒸餅
洋風化の先端を行く横浜
明治天皇とあんパン物語
世界のパンにならう日本人
文明開化の先頭に立つパン
パンをめぐる漢洋の脚気角力
近代製粉の事始め
欧化風潮とパンの広目屋宣伝
米騒動と付け焼きパン
シベリア出兵と代用食パン
侵略戦争のための郷土食パン)
3 戦後日本の食生活近代化(パン食黄金時代の到来
食生活洋風化の限界
劇的成長の洋麺と拉麺
発酵パン高度成長の秘密
青い鳥を探し求めて
食文化の未来)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。