蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001035161 | 762/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000206193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
分析的演奏論 人間の光と影 |
書名ヨミ |
ブンセキテキ エンソウロン |
副書名 |
人間の光と影 |
副書名ヨミ |
ニンゲン ノ ヒカリ ト カゲ |
著者名 |
ヒューエル・タークイ/著
三浦 淳史/訳
|
著者名ヨミ |
ヒューエル タークイ ミウラ,アツシ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1973.9 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
762.8
|
件名1 |
音楽家
|
(他の紹介)内容紹介 |
佐賀県神崎・三田川両町で発掘された吉野ケ里遺跡は、弥生時代の環濠集落だった。深さ2メートル、幅4〜5メートルの大環濠、物見やぐらをもつ集落の構造は、「魏志倭人伝」に記された邪馬台国の有様を彷沸とさせる遺跡として、古代史ファンの熱い注目をあつめた。墳丘墓から出土した有柄銅剣やガラスの管玉のルーツは東アジアか?青銅器の鋳型の数々は“日本最古のテクノポリス=工房跡”を示すのか?甕棺墓の首のない人骨は「倭国大乱」を裏づけるのか?はたして邪馬台国は九州北部にあったのか、畿内大和にあったのか。本書、NHKが総力を結集して古代史スペシャルを骨子に、さらに第一線の考古学・古代学者を糾合して、百論いでて、いよいよ帰着するところを知らない邪馬台国問題に迫る、スリリングな一書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 よみがえる邪馬台国(発掘・吉野ケ里遺跡 追跡・倭国の大乱 検証・女王卑弥呼の都) 第2部 徹底討論 邪馬台国の時代 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ