蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都府の歴史 県史 26
|
著者名 |
朝尾 直弘/著
|
著者名ヨミ |
アサオ,ナオヒロ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207204918 | 216.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝尾 直弘 吉川 真司 石川 登志雄 水本 邦彦 飯塚 一幸
中学社会歴史的分野
吉川 真司/ほか…
摂関政治 : 古代の終焉か、中世の…
吉村 武彦/編,…
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第4巻
広瀬 和雄/編,…
土砂留め奉行 : 河川災害から地域…
水本 邦彦/著
国風文化 : 貴族社会のなかの「唐…
吉村 武彦/編,…
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第3巻
広瀬 和雄/編,…
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
海辺を行き交うお触れ書き : 浦触…
水本 邦彦/著
古代の都 : なぜ都は動いたのか
吉村 武彦/編,…
前方後円墳 : 巨大古墳はなぜ造ら…
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第2巻
広瀬 和雄/編,…
講座畿内の古代学第1巻
広瀬 和雄/編,…
帝国日本の移動と動員
今西 一/編,飯…
村 : 百姓たちの近世
水本 邦彦/著
住友の歴史下巻
朝尾 直弘/監修…
住友の歴史上巻
朝尾 直弘/監修…
数字でわかる仏教文化財の名称
石川 登志雄/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000228974 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都府の歴史 県史 26 |
書名ヨミ |
キョウトフ ノ レキシ(ケンシ) |
著者名 |
朝尾 直弘/著
吉川 真司/著
石川 登志雄/著
水本 邦彦/著
飯塚 一幸/著
|
著者名ヨミ |
アサオ,ナオヒロ ヨシカワ,シンジ イシカワ,トシオ ミズモト,クニヒコ イイズカ,カズユキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
332,51p 図版5枚 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-32261-5 |
ISBN |
978-4-634-32261-5 |
分類記号 |
216.2
|
内容紹介 |
平安京と地域社会、中世京都の誕生と展開、近世京都の創出、伝統と近代の相克など、古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を府民の視点から平易に叙述する。 |
件名1 |
京都府-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「小児心身症」とは何か。“病む子どもたち”は、何を訴えているのか。小児心療外来の担当医である著者が、症状の裏にある子どもの叫びに耳を傾けて、現代の子どもをめぐる、さまざまな問題を探る。そして子どもの、親の、治療者の、それぞれの視点から、解決への道を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 子どもの心 第2部 親の心 第3部 治療者の心 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ