蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代道路の謎 奈良時代の巨大国家プロジェクト 祥伝社新書 316
|
著者名 |
近江 俊秀/[著]
|
著者名ヨミ |
オオミ,トシヒデ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207489931 | 682.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000465357 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代道路の謎 奈良時代の巨大国家プロジェクト 祥伝社新書 316 |
書名ヨミ |
コダイ ドウロ ノ ナゾ(ショウデンシャ シンショ) |
副書名 |
奈良時代の巨大国家プロジェクト |
副書名ヨミ |
ナラ ジダイ ノ キョダイ コッカ プロジェクト |
著者名 |
近江 俊秀/[著]
|
著者名ヨミ |
オオミ,トシヒデ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11316-2 |
ISBN |
978-4-396-11316-2 |
分類記号 |
682.1
|
内容紹介 |
藤原京などの都と地方を結ぶために整備・造成された古代道路「駅路」。現代の高速道路にも匹敵する巨大な道路がなぜ作られ、なぜ急に廃絶したのかを、古代史の流れとともにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1966年宮城県生まれ。奈良大学文学部文化財学科卒業。文化庁文化財調査官。専門は日本古代交通史。著書に「古代国家と道路」など。 |
件名1 |
交通-日本
|
件名2 |
道路-日本
|
件名3 |
日本-歴史-大和時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
城の興亡に運命を翻弄された女たち。全国に点在する諸城を丹念に取材し、治乱興亡の歴史と、その陰に生きた女性群像を探る。古代、中世、戦国初期までを収録。 |
(他の紹介)目次 |
弥生集落と響灘渡来人 高地性集落に生きた人々 邪馬台国の卑弥呼 稲城と狭穂姫 両槻宮と斉明女帝 高安城と持統女帝 大野城と防人の妻たち 水城と筑紫の女たち 多賀城と蝦夷の人たち 都城平安京と伊勢斎王 筑波山一帯と平将門の女たち 厨川柵、豊田館と藤原清衡の母 屋島城と建礼門院 一ノ谷城と小宰相 平泉高館と源義経の女たち 木曽義仲館と巴御前 鎌倉城と北条政子 鎌倉城と上杉清子 金ケ崎城、杣山城と勾当内侍 吉野山と阿野廉子 観音寺城と日野富子 大内氏の館と義隆の女たち 大三島と鶴姫 勝瑞城と小少将 北ノ庄城とお市の方 岐阜城と濃姫 長浜城とおね 坂本城と明智光秀の妻〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ