蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蔦屋重三郎 平凡社ライブラリー 756
|
著者名 |
鈴木 俊幸/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,トシユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207432543 | 289.1/ツ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000338051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蔦屋重三郎 平凡社ライブラリー 756 |
書名ヨミ |
ツタヤ ジュウザブロウ(ヘイボンシャ ライブラリー) |
著者名 |
鈴木 俊幸/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,トシユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-582-76756-8 |
ISBN |
978-4-582-76756-8 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
吉原出自の宣伝巧者、堅い商売に専心し、出版を組み込んで遊ぶ戯作文芸の仕掛けを利用して、失敗知らずの本づくりをたくらむ商人…。近世後期、江戸の文化状況を演出した本屋・蔦屋重三郎の秘密を厖大な資料から解き明かす。 |
著者紹介 |
1956年北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。同大学文学部教授。専攻は書籍文化史。著書に「一九が町にやってきた」「江戸の読書熱」など。 |
件名1 |
出版-日本
|
書誌来歴・版表示 |
初版:若草書房 1998年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書はクラシックのピアノ曲について、作曲者別にどのような曲があるか、つまり日本語名の呼び方・作品番号、原題・作曲年代、難易度、出版社名(編集・校訂者)・出版番号を引き出すことを目的としています。この四つのデータを主とし、作曲者の略歴と作風についての短いコメントを初めに置き、主要作品については、特色および楽譜の版に関する解説を加えてあります。また、わが国で現在入手できる当該の作曲者に関係のある図書を列記しました。147名の作曲家の作品リストと出版楽譜データを収録。独奏曲だけでなく、連弾・2台ピアノ・協奏曲・編曲等も網羅。作曲家の略伝と様式・楽曲の難易度(15段階)・主要曲の解説を簡潔に明記。出版楽譜の所在と特徴、版の相違点を記載。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ