検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ   平凡社選書 230

著者名 鈴木 俊幸/著
著者名ヨミ スズキ,トシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207136664023.1/ス/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出版-日本 書籍商-日本 浮世絵 草双紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000217151
書誌種別 図書
書名 絵草紙屋江戸の浮世絵ショップ   平凡社選書 230
書名ヨミ エゾウシヤ エド ノ ウキヨエ ショップ(ヘイボンシャ センショ)
著者名 鈴木 俊幸/著
著者名ヨミ スズキ,トシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2010.12
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84230-2
ISBN 978-4-582-84230-2
分類記号 023.1
内容紹介 浮世絵や絵本などの「草紙」は、「江戸」という地域と「出版」という枠を超え、「ふつう」の文化を象徴するものとなった。草紙類を商うスポット「絵草紙屋」に視点を置き、この時代の日々の文化をとらえる。
著者紹介 1956年北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。同大学文学部教授。専攻は、書籍文化史。著書に「唐来三和」「蔦屋重三郎」「一九が町にやってきた」など。
件名1 出版-日本
件名2 書籍商-日本
件名3 浮世絵

(他の紹介)内容紹介 「草紙の文化は江戸の花である。路地の日常に咲く他愛ない花である。…浮世絵や草双紙などの無駄花のことを、またその無駄花を、無駄を承知で温存していた時代、社会のことを知りたかった」(「おわりに」より)―直球勝負は難しい「ふつう」の文化を知ることのために、著書は、浮世絵や草双紙が生活のなかに入ってゆく窓口たる「絵草紙屋」に焦点をすえる。遊里や芝居の情報をはじめ絵と言葉で流行の先端を告げ知らせ、絵本やおもちゃを売って子どもと大人のお楽しみを演出し、土産物を提供して江戸らしさのセンターとなり…、「ふつう」の文化の前線基地の実相を、膨大に収集した資料を駆使して探り描きだす。近世文化の生きた姿をとらえる著書ならではの一冊。
(他の紹介)目次 第1章 絵草子屋の風景
第2章 江戸の絵草紙屋
第3章 地方の絵草紙屋と草紙類の広域的流通
第4章 上方の絵草紙屋
第5章 子どもと草紙、子どもと絵草紙屋
第6章 絵草紙屋消滅
(他の紹介)著者紹介 鈴木 俊幸
 1956年、北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。現在、中央大学文学部教授。専攻、書籍文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。