蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002493948 | 674.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
広告の世界史 |
書名ヨミ |
コウコク ノ セカイシ |
著者名 |
高桑 末秀/著
|
著者名ヨミ |
タカクワ,スエヒデ |
出版者 |
日経広告研究所
|
出版年月 |
1994.12 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-532-64020-2 |
分類記号 |
674.2
|
内容紹介 |
世界の、日本の広告のルーツから始まり、中世のクライアー、近世の引き札から新聞広告の誕生、ラジオ・テレビCMに至るまでの広告の歴史をさまざまなエピソードをまじえて綴る。図版をふんだんに使い、ビジュアル面でも楽しい本。 |
件名1 |
広告-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
絵画材料が豊富で自在に入手できる時代は日本美術史上かつてない。新旧さまざまな素材や技法が消失し開発される現代、その様なものへの関心の高まりは、作品創作へ如何様な影響を与えるのか。素材や技法への関心の高まりは、過去の手の業や美術の復興に連なるのか、それとも我々を新しい美の世界へ誘うのか。素材が豊富にあふれんばかりの状況の中で、美術品制作現場からその大変動をレポート。 |
(他の紹介)目次 |
素材と技法・変革期 画材あふれるが 先端画材アクリル 日本画と洋画の差 テンペラ魅力追求 七割まで輸入獣毛 手づくりの墨輝く 天然の緑青づくり 細々朱墨屋さん 洋画にも金箔登用 金銀砂子、開拓挑む 美術修復家の栄誉 絵絹復活を夢見て 修理に科学のメス 技と素材“総括”の書〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ