検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さかなクンと中村征夫の海のおさかな大百科 2 

著者名 中村 征夫/写真
著者名ヨミ ナカムラ,イクオ
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006859540487/サ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.7 760.7
760.7 760.7
音楽教育-歴史 音楽-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000318164
書誌種別 図書
書名 さかなクンと中村征夫の海のおさかな大百科 2 
書名ヨミ サカナクン ト ナカムラ イクオ ノ ウミ ノ オサカナ ダイヒャッカ
多巻書名 サンゴの海のカッコいいさかな
著者名 中村 征夫/写真   さかなクン/おさかなイラスト
著者名ヨミ ナカムラ,イクオ サカナクン
出版者 新日本出版社
出版年月 2011.11
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-406-05519-2
ISBN 978-4-406-05519-2
分類記号 487.5
内容紹介 海の魚たちのドラマチックな生態を豊富な写真で紹介。2は、トビエイ、メガネモチノウオ、ホンソメワケベラなど、サンゴ礁の海に生きる魚たちの世界を案内する。著者2人のギョギョギョトークも収録。
著者紹介 1945年秋田県生まれ。写真家。土門拳賞ほか受賞多数。著書に「ガラパゴス」等。
件名1 魚類

(他の紹介)内容紹介 これまでに刊行されたいくつかの日本音楽教育史を扱った著作の大部分は、ほとんど明治時代以後の学校音楽教育のみを記述したものです。教育と言えば、一般社会ではすぐ学校教育のことを連想されるが、本書では、生涯教育の観点から、原始時代にまで遡り、日本民族が生み出した各種音楽の起源と、その伝承、教育、発展の歴史を広く学際的、文化史的立場から系統づけようと試みたもので、音楽教育に携わる多くの方々の必読の書です。
(他の紹介)目次 第1章 原始時代
第2章 飛鳥・奈良時代(『記紀』・『風土記』の音楽の虚像と実像
雅楽寮と音楽教育
仏教音楽)
第3章 平安時代(楽制改革
伝統古楽舞
貴族社会の声楽)
第4章 鎌倉・室町時代(平曲
田楽と田楽能
散楽、猿楽、能楽
中世の音楽教育)
第5章 安土・桃山、江戸時代(キリシタンの音楽
浄瑠璃
歌舞伎
長唄)
第6章 明治、大正、昭和初期(近代的学校制度の成立
国歌《君が代》の生い立ち
幼稚園の音楽教育
小学校の音楽教育
障害児の音楽教育
専門教育と音楽学校
洋楽の輸入と発展)
第7章 昭和初期(戦後の教育改革
教員養成大学の音楽教育
音楽の専門教育
社会における音楽教育
音楽界の現況
音楽学と学会)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。